優良リフォーム業者を選ぶポイント
▼目次
優良リフォーム会社の賢い選び方をまとめています。
ココをチェック!優良リフォーム会社の選び方
リフォーム会社の中には、専門的な知識もなく、技術が未熟な業者や手抜き工事などをする悪質なところも、残念ながら存在します。ここではそんな業者を見分けるために、おさえておきたいポイントを挙げています。
地域に特化しているか
リフォーム予定物件がある地域のリフォームを多く手がけているリフォーム会社を選びましょう。
こうした会社は地域特性に詳しく、打ち合わせや実際の工事面でも素早い対応が期待できます。またアフターフォローやメンテナンスを依頼した際にすぐに対応できます。
建設業の免許があれば営業年数が分かるのでそこも要チェック。あわせてその業者が建築工事保険や賠償責任保険などの各種保険に加入していれば安心です。
豊富な施工実績があるか
優良なリフォーム業者であれば、過去に施工した案件の図面や施工写真を保管していることが多く、これらを資料として見せてもらいましょう。
またモデルルームや施工中物件の見学会、相談会などがあれば、ぜひ足を運んで実際の施工完成レベルをしっかりと確認してください。
充実した打ち合わせができるか
リフォーム会社の担当者のレベルもしっかりとチェックしましょう。こちらの要望を基に的確なアドバイスをくれたり、疑問点に答えてくれる方なら信頼できます。提案力に秀でていればなお良しです。
こちらの要望をしっかりと理解し、納得するまで何度でもプランを提案してくれる業者は総じて優良といえるでしょう。さらにプロならではのプラスワンの提案ができる業者もオススメです。
明確な見積もりが提示されるか
提示される見積もりの内容が細かくて、項目ごとに価格が表記されていれば合格。
よく“○○一式”のようにまとめて価格を提示する業者は、内容が不透明で信頼がおけません。
関連記事:リフォームの料金・費用の相場を紹介!部位別、種類別で徹底解説
工事期間中の近隣に配慮できるか
リフォーム工事の際、騒音やホコリ、臭いなどがどうしても発生してしまいます。ご近所とのトラブルにならないためにも、対策を業者側でしっかりとしてくれるかを確認しましょう。
アフターメンテナンスが充実しているか
リフォームは工事完了~引き渡しで全てが終わりという訳ではありません。
住宅ですから、どうしても住んでいるうちに劣化して、不具合などが発生してしまうもの。そんな時に工事完了後も、アフターメンテナンスや定期点検などをしっかりと行っている業者かどうか、チェックしてみてください。
リフォームかし保険について
リフォームで失敗したくない方は、リフォームかし保険登録事業者に依頼すると良いでしょう。リフォームかし保険とは、リフォーム時の検査と保証がセットになった保険制度です。
消費者は、工事着工前にリフォームかし保険登録事業者に保険加入を依頼できます。保険に加入すると、施工中や工事完了後に第三者検査員(建築士)による現場調査が行われます。以上のシステムにより、質の高いリフォームを実現しているのです。
工事に欠陥が見つかった場合は、無償で修繕してもらえます。リフォームかし保険から事業者へ保険金(修補費用)が支払われるからです。万が一、事業者が倒産している場合は、保険金は消費者へ支払われます。
保険期間は保険の対象部分により異なります。「構造耐力上主要な部分」「雨水の浸入を防止する部分」は5年間、「上記以外のリフォーム工事実施部分」は1年間の保険期間が設定されています。
リフォームかし保険登録事業者は、国土交通省が運営する「リフォーム事業者検索システム」から検索することができます。ちなみに、保険事故を多数起こしているリフォーム業者は、登録を抹消されます。リフォームで失敗したくない方は、登録事業者を探してみてはいかがでしょうか。